今回は、東京都にあるラーメンの名店を厳選して5店舗ご紹介します。
日本で最もレベルが高いラーメン屋が揃っていると言っても過言ではない、大都会・東京。
名店が星の数ほどあるこの東京のお店の中から、5店舗に絞るというのは無理な話ですが、得意の独断と偏見でなんとかやらせてください。
それでは早速、本編に参りましょう!
※営業時間、定休日などは異なる場合があります。
1.Ramen Break Beats
1店舗目は、目黒区・祐天寺にある「Ramen Break Beats」です。
オープンしてまだ長くはないお店ですが、瞬く間に超人気店となりました。それも当然の結果だと思います。
今回は「塩らぁ麺」の紹介をさせていただきます。こちらは鶏や貝などから抽出した黄金スープ。見た目も上品さも一級品です。塩の味はほどほどで絶妙。スッと鼻を通り抜ける香りが上品そのものでした。もちろん麺も相性抜群で、素晴らしいコンビです。
このレベルのお店では、スープや麺はもちろんのこと、チャーシュー、ワンタン、煮たまごに至るまで、全てにおいてハイクオリティーです。ラーメンの器に小さな世界を創る感覚でしょうか。とにかく一回食べれば、本当にこだわり抜かれていることが分かります。次行った時には「昆布水つけ麺」を食べてみたい。絶対美味しいというオーラが画像からでも伝わってきます。
現在、こちらの本店は完全予約制です。予約はテーブルチェックからできます。詳しくは下記の公式リンクからご確認ください。
最後にオススメとして、姉妹店が新宿「Ramen Afro Beats」と中目黒「Ramen Jazzy Beats」にあります。こちらは今のところ、完全予約制ではありませんので、思いつきで行くことも可能です。
平日のランチ影響終了間際に、中目黒店に行ったのですが、その時は並ばずに入れました(奇跡だったのかもしれません)。
ということで、予約が取れずなかなか祐天寺のお店に行けないということでしたら、姉妹店に行くこともオススメです。
店名 | Ramen Break Beats |
---|---|
住所 | 東京都目黒区目黒4-21-19 アイビーハイツ 1F |
地図 | |
アクセス | 東急東横線「祐天寺駅」徒歩13分 |
営業時間 |
水・木・金・土 11:30 – 15:00 ※完全予約制(TableCheck) https://l.instagram.com/?u=https%3A%2F%2Fwww.tablecheck.com%2Fshops%2Framenbreakbeats%2Freserve%3Futm_source%3Dinstagram%26fbclid%3DPAZXh0bgNhZW0CMTEAAacT2EDcjqPlMpD7jaPLCWSk5X1kxnIpQ8UuRuvi3TovZbxsYgJTM2bcYOAmIg_aem_3oxSUWmiPp9qIJz_Pz-l5g&e=AT3A5eJRwBtRy-DDLlSyM9OkduOONPNI-veeqjnfz1006GicQccDLrkDcnyBWGi4OzHx_9aomy5OF-WP_rN1XTMY81F8UgXhKVAvSd8 |
定休日 | 日・月・火 |
支払い方法 |
カード・電子マネー・QRコード決済 ※現金は使えません |
公式HP | https://ramenbreakbeats.wixsite.com/my-site-1 |
2.入鹿TOKYO 六本木
2店舗目は「入鹿TOKYO 六本木」です。
2021年、六本木駅から徒歩2,3分の場所にオープンしました。東久留米発の超人気店が鳴り物入りで六本木上陸してきました。
私は本店に入ったことがなかったので、六本木にやって来たのを知り、かなり早い段階でお店へ。当時は数人待っている程度で入店できました。「このクオリティーのお店で、この待ち時間なら常連になりたい!」と思っていたのは束の間。次に行った時には、案の定、大行列になっていました。
ジャンルで言うと「醤油ラーメン」ですが、醤油ラーメンにこんなに奥行きがあるのかと感動しました。シンプルだけどシンプルではない、本当に表現するのが難しい。食べていると、一口一口が寂しくなるほどです。
また、ラーメンにポルチーニ(きのこの一種)を入れるお店はたまに見かけますが、ここまで秀逸に仕上げているのは、私の中では今のところここだけです。
発信を読んでいると、センスの塊なだけではなく、探究心がすごく感じられます。どこの世界でも、トップに立つということは、そういうことなのでしょう。
店名 | 入鹿TOKYO 六本木 |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木4-12-12 穂高ビル 1F |
地図 | |
アクセス | 各線「六本木駅」7番出口から徒歩2分 |
営業時間 |
火〜日 11:00 – 20:00(L.O. 19:40) |
定休日 | 月曜日 |
支払い方法 |
カード・電子マネー・QRコード決済 ※現金は使えません |
公式ブログ | https://ameblo.jp/malbo666/ |
3.らーめんMAIKAGURA
3店舗目は「らーめんMAIKAGURA」です。
2018年、世田谷区・千歳船橋にオープン。私は世田谷区のラーメン情報には、特に敏感なので、まもなく初訪問しました。
ひと口食べた瞬間に「これは売れる」と。超ハイレベルの域に達するには、味はもちろんのこと、見た目の美しさも大切だと私は考えています。もちろんMAIKAGURAさんは、そのどちらも楽々とクリアしていました。
それから何度か訪問し、定番メニューの醤油、塩、鶏白湯、全てのスープを食しましたが、どれも甲乙つけがたい素晴らしさ。どのスープが気にいるかは、いい意味で好み次第だと思います。
見る見るうちに、行列が長くなっていったのは、嬉しくもありつつ、通いにくくなる苦しさを感じました(笑)
この先も行列が途絶えることはないと思いますが、平日の開店前などを狙うの最もスムーズなのか…。
世田谷にお越しの際は、是非とも味わっていただきたいラーメン屋さんのひとつです。
店名 | らーめんMAIKAGURA |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区船橋1-38-4 |
地図 | |
アクセス | 小田急線「千歳船橋駅」から徒歩7分 |
営業時間 |
火〜日、祝日 11:30 – 15:00 18:00 – 20:00 |
定休日 | 月曜日(祝日営業) |
支払い方法 | 現金のみ |
4.Ramen FeeL
4店舗目は「Ramen FeeL」です。
2021年にオープンするやいなや、初年度に食べログ百名店に入るという快挙を達成。
それもそのはず、店主の渡邊さんは神奈川・湯河原の超名店「飯田商店」で修行後、初めて公認され独立したお店なのです。
私が気が付いた頃には、すでに人気が凄まじかったため、なかなか行けずいました…。そんなある日、予約制(テーブルチェック)の導入!そして、やっと訪問できたというわけであります。
そんなこちらの一杯は、飯田商店イズムを残しつつも、さらに進化させようとする姿勢に感銘を受けます。もはやラーメンの枠を超えているような。食べログで、こちらのお店のジャンルが「ラーメン」になっていることに、違和感があります(言い過ぎました)。
まだ一回しか訪問できていないですが、どの味を食べても美味しいと確信しています。気分の赴くままに味を選んでください。
こちらの凄さは、味だけではありません。ユーザーエクペリエンスが素晴らしい。予約制もその一環ですが、待合室まであるお店は相当珍しいと思います(しかも美容室みたいな部屋)。また接客や店内の清潔感から何から何までグッドです。こうすれば良いと分かっていても、ここまでマネするのは至難の業でしょう。
一生に一回は訪れたいラーメン屋さんです。
店名 | Ramen FeeL |
---|---|
住所 | 東京都青梅市梅郷4-695-1 |
地図 | |
アクセス | JR青梅線「日向和田駅」から徒歩15分 |
営業時間 |
火・水・木 11:00 – 15:00 土・日・祝 11:00 – 16:00 予約はこちら(https://www.tablecheck.com/shops/ramen-feel/reserve?utm_source=instagram&fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAacMQTcWG0ZoC8099_ITlcQ9FNsuNSVKwM0qTPcUkUPvuw5x5RqC9-hjjrtJnQ_aem_27rTQ-5-to5M1xoBA2z0uw) |
定休日 | 月・金 |
支払い方法 | 現金・カード・電子マネー・QRコード決済 |
公式HP | https://ramenfeel.com/ |
5.創作麺工房 鳴龍

鳴龍のつけ麺
5店舗目は「創作麺工房 鳴龍」です。
オープンは2012年。私は、元々は担々麺が得意ではなかったため、存在を知りつつも行かずにいました。
しかし『ミシュランガイド東京2017』で、ひとつ星を獲得して「これはさすがに行かねば…」ということで、ついに訪問。
月並みですが、担々麺の概念が覆えりました。
例えが変なことを承知の上で言います。
担々麺はラーメン界のギャルみたいなイメージでしたが、こちらの担々麺は全くそんなことはなく、むしろ清楚系という感じ。もちろん、ギャルが好きとか嫌いとかではありません。でも、清楚系の方が万人ウケはするかぁと。そうです、清楚系担々麺なのです。
見た目も美しく、味も秀逸。担々麺なので味はしっかりですが、不思議と飽きない。担々麺ですから、ピリッとしますが、後から優しく包み込んでくれるクリーミーさもあります。そして、ラーメンもつけ麺も美味しい。
また昔は、とにかく混雑が大変でしたが、2024年から整理券制も導入され、かなりスムーズに入店できるようになりました。
上述したラーメンと比較すると、好みは分かれるかもしれませんが、ぜひ食べておきたい一杯です。
店名 | 創作麺工房 鳴龍 ~NAKIRYU~ |
---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚2-34-4 SKY南大塚1F |
地図 | |
アクセス | JR山手線「大塚駅」南口徒歩6分 東京メトロ丸ノ内線「新大塚駅」北口徒歩5分 |
営業時間 | 11:00 – 15:30 |
定休日 | 火曜日 |
支払い方法 | 現金 |
公式SNS |
*営業日は要確認 https://twitter.com/NAKIRYU |
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
今回は東京都内のラーメン店5選をお届けしました。
改めて感じました。地球上でラーメンの最激戦区は東京なんだと…
今回はどちらかというと、あっさり系のお店ばかりをチョイスしましたが、今度はまたジャンルを絞ってやります。
あっさり系だけでも、紹介したい店がまだ星の数ほどあるんですけどね。
それでは今回も最後までありがとうございました!
関連記事
・【世田谷ラーメン5選】超ハイレベルなお店を厳選して5つご紹介!
・【東京のレトロ・古民家カフェ5選】毎日行きたくなる!雰囲気抜群のカフェを紹介
・【世田谷カレー6選】エスニックカレーから欧風カレーの老舗まで紹介!